睡眠時無呼吸症候群

sas

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

文字通り睡眠中に呼吸が止まり、それによって日常生活に様々な障害を引き起こす疾患です。
睡眠は一般的に体や脳を休息させるために重要ですが、夜間寝ている間に、空気の通り道が狭まってしまい、いびきがひどく、充分に睡眠が取れない。睡眠中に呼吸が止まってしまう(無呼吸)などの症状を引き起こします。ほとんどは上気道の閉塞によるもので、のどの形やあごの大きさ、体重などが原因になっています。耳鼻咽喉科要因としては、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などの鼻の病気、扁桃肥大(扁桃腺が大きいこと)、舌根沈下(寝ている間に舌がのどに落ち込むこと)などが挙げられます。
睡眠時の無呼吸は短期的には、日中の眠気、頭重感、集中力の低下、交通事故、仕事上のミスの連発などが問題となります。長期的には高血圧、糖尿病、心不全、脳梗塞などの全身的な致死的な疾患のリスクが上がることが証明されています。その為にしっかりとした診断を受けて、必要であれば治療を行います。

どんな症状があるのですか?

  • ・大きないびき
  • ・睡眠中に呼吸が止まると指摘される
  • ・呼吸が苦しくなって目覚める
  • ・日中の強い眠気
  • ・起床時の頭痛、頭重感
  • ・熟睡感の乏しさ
  • ・夜間頻尿

などがありますが、自覚症状として眠気を感じることがない場合もあるので注意が必要です。

どうやって診断するのですか?

まず、耳鼻咽喉科用の内視鏡で鼻腔、咽頭、喉頭を診察し、無呼吸を引き起こす原因があればその治療を行います。特に問題がない場合や治療終了後に、無呼吸の有無や程度を以下の検査で調べます。

①簡易検査

自宅で簡単にできる検査です。手指と鼻にセンサーをつけて、無呼吸の状態を調べます。無呼吸を疑う場合、まずこの簡易検査を行うことにより、無呼吸の有無・頻度を調べることができ、結果の重症度によっては、すぐに治療となることがあります。

②精密検査(終夜睡眠ポリグラフ、PSG)

SASを強く疑う場合、または簡易検査でSASに対する治療が必要な可能性がある場合、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)にて検査を行います。PSGでは、睡眠中の脳波による覚醒状態、低酸素状態、鼻、口の呼吸気流の状態、胸・腹部の呼吸運動などが詳しく調べられます。この結果により、確定診断ができます。
PSGは、従来1泊入院で行うことが多いですが、当院では入院せずに自宅でできる体制を整えています。

どうやって治療するのですか?

  • ① 減量、減酒
  • ② 側臥位での睡眠
  • ③ 口腔内装置(マウスピース)
  • ④ CPAP療法(持続陽圧呼吸療法)
  • ⑤ 手術治療

どの治療法を選択するかは、検査による無呼吸の程度、自覚症状、合併症の有無などを総合的に判断する必要がありますが、検査で中等症~重症の無呼吸の場合、CPAPが選択されることが多いです。

CPAP療法(持続陽圧呼吸療法)とは

閉塞性のSASの治療方法の中で、最も効果が得られる可能性が高い治療法です。装置からホース、鼻につけたマスクを介して、適切な圧力の空気を送り、気道が塞がれないようにするものです。
CPAP療法を適切に行うことで、睡眠中の無呼吸やいびきが減少します。治療を続けることによって、眠気がなくなる、夜間のトイレの回数が減るといった無呼吸症状の改善が期待されます。またCPAP療法による降圧(血圧を下げる)効果の報告もあります。CPAP療法は、めがねをかけていることと同じで、治療器を使用していなければ無呼吸はなくならず効果がありません。また慣れるのに2~3ヶ月かかる場合もあります。
診察の結果、CPAP治療の適応と判断された場合、当院を通じて機材をレンタルして自宅でご使用いただき、月一回の通院時に使用状況のチェックと、費用をお支払いただきます。ひと月5,000円前後(健康保険適用後)となります。外来時に主治医と相談しながら、より良く治療を継続して頂く事が重要です。そのためにも必ず外来にかかるようにしてください。

診療時間
9:00〜12:00
14:30〜18:00

*休診日:水曜・日曜・祝日 / 土曜午後

TEL 0258-37-4111

患者様へご案内

  • 明細書について
    療担規則にのっとり、診療明細書を無償で交付いたします。
  • 一般名での処方について
    後発医薬品(ジェネリック)があるお薬については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
  • 医療情報の活用について
    質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
このページのトップへ