経鼻噴霧インフルエンザ生ワクチン
【フルミスト】

vaccination-fullmist

2025年10月14日より経鼻噴霧インフルエンザ生ワクチンを実施します。
お注射への恐怖心が強いお子様にも、痛みが無く、1度の来院でインフルエンザの予防接種が可能です。
ワクチンについてご理解させたうえで是非接種をご検討ください。

フルミスト

鼻へ噴霧するタイプのインフルエンザ生ワクチンです。
左右の鼻腔に1回ずつ噴霧します。接種後に体内で増えたインフルエンザウイルスに対して免疫を作り、インフルエンザの感染を予防、軽症化するものです。接種前に鼻炎症状(鼻水・鼻づまり)が強いとフルミストの効果が弱まってしまう可能性がありますので、耳鼻科医がしっかり鼻の状態を確認させていただいたうえで接種します。ご安心ください。

フルミスト点鼻液の特徴

  • 痛みが無い
  • 接種回数が1回で済む
  • 予防効果が長い
  • 流行株以外のインフルエンザウイルスの発症も軽くする作用がある。

フルミスト点鼻液接種に関する詳細

接種年齢 2歳以上19歳未満
接種回数 1回
接種料金 8,000円(税込)
現金・カード・電子マネー・QRコード決済対応です。
接種後の効果 個人差がありますが、接種後1年程度と言われています。
接種時期 インフルエンザの流行に備えて、12月中旬までの接種をお勧めします。
副反応 鼻炎症状(鼻閉・鼻汁)、咽頭痛、発熱などが接種後1週間以内にみられる事があります。また、非常に稀ですが、重大な副反応として、アナフィラキシーショック、じんましん、呼吸困難が起こることがあります。

フルミストの接種が出来ない方

  • 明らかに免疫機能に異常のある方
  • ステロイド剤の内服・注射を受けている方
    ※アレルギー性鼻炎などに使用する点鼻ステロイド薬は問題ありません。
  • 重篤な卵、ゼラチンアレルギーがあり、アナフィラキシーショックを
    起こしたことがある方
  • 1年以内に喘息発作のあった方。

他のワクチンとの接種間隔

生ワクチン(MR・水疱・BCG・おたふくかぜ等)は4週あけて、不活化ワクチン(Hib・肺炎球菌・2種・4種・5種混合・B型肝炎・日本脳炎・子宮頸がん・コロナ等)は翌日から接種可能です。

接種後の注意

  • フルミスト点鼻液の接種後30分間は、アナフィラキシーなど急な副反応が起こることがあります。医師とすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。

  • 接種当日は入浴しても差し支えありません。

  • 接種当日はいつも通り生活をして構いませんが、激しい運動は避けましょう。

  • 接種後1~2週間は重度の免疫不全者との密接な接触は避けてください。

  • ワクチン接種後すぐに鼻をかんでしまっても効果が下がることはございませんのでご安心ください。

予約方法

9月16日からネットと電話で受付開始

※ネットで予約がいっぱいでも、ご兄弟で同日に接種したいなどのご希望があれば対応いたしますので、 その際はお電話にてご連絡をお願いいたします。

当日の持ち物
  • 母子手帳(13歳未満の方)
  • 診察券(受診歴のある方)
  • 予診票(下記からダウンロードできます)
  • ※母子手帳をお忘れの方は、原則接種できませんのでご注意ください。

指導せんと予診票を
ダウンロードしてお使いください。

診療時間
9:00〜12:00
14:30〜18:00

*休診日:水曜・日曜・祝日 / 土曜午後

TEL 0258-37-4111

患者様へご案内

  • 明細書について
    療担規則にのっとり、診療明細書を無償で交付いたします。
  • 一般名での処方について
    後発医薬品(ジェネリック)があるお薬については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
  • 医療情報の活用について
    質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
このページのトップへ